Keiの自然探索日記

主に湿地帯を中心に昆虫や植物を見つけに野山を駆け巡る日記

初秋の醍醐味⓶

9月26日。この日は前回失敗に終わったマダラヤンマ採集へ行く事にした。過去の記録やマップによると前回行っていた場所では過去にマダラヤンマが採集されている事を知り、前回は天気が良くなかったのだと思い今回は朝から快晴の日を狙ってフィールドへ繰り出した。

 

まず最初に2013年に記録があったとされる緑地公園の池へ行ってみた。マダラヤンマの雄は午前中にパトロールをするという事で午前中が勝負なのだと焦燥感を常に感じながら勝負に挑んだ。緑地公園の池ではナツアカネなどのアカネ属が多く産卵していた。その他にシオカラトンボやギンヤンマがちらほら飛ぶくらいでマダラヤンマの姿はどこにもなかった。時間もないので30分ほどで別地点へ行くことに決めた。

 

9:30分頃次の地点へ到着した。ここは24日コバネアオイトトンボを見つけた池だ。この日は前回と違い快晴で温度も高かったからなのか、トンボ達の活性が高く感じた。到着すると長竿を持ったトンボ屋が来ており今日の朝マダラヤンマを捕まえたという情報をもらった。自分はやっぱりいるのかと嬉しくなり太陽に照らさたアシ原の上を見つめ続けた。

マダラヤンマがパトロールする場所を教えて頂けるという事でコツなどを教えてもらいその後少し経ちマダラヤンマの飛翔を目にする事ができた。そのヤンマ科らしからぬ小ささと一瞬でもわかるほどの美しさに驚いた。自分の感覚ではシオカラトンボを少し大きくした感じだと思う。程なくして射程に入ったマダラヤンマの雄を捕まえる事ができた。

f:id:Kei8200:20191125132945j:image

マダラヤンマ雄

実物を手にして秋晴れの空をそのまま宿したようなコバネアオイトトンボとはまた違うブルーの色に感動し手が震えて中々写真を撮る事が出来なかった。

 

ひとまず満足した自分は、前回行ったがマダラヤンマがいなかった池にもう一回行ってみる事にした。今日の天気ならいるかもしれない、いやいるはずだ。

 

午後13:30頃池に到着するとここでも長竿を持った同業者がいて、この池について色々教えてもらった。やはりマダラヤンマはいるとの事だった。その他にも夏にはマルタンヤンマやネアカヨシヤンマも狙えるという事で来年の夏が一層楽しみになった。

結局この日は午後日が傾いてしまいマダラヤンマは飛ばず、足を蜂に二箇所刺されて終わりとなった。

f:id:Kei8200:20191125133948j:image

湖の湖畔でみた白い彼岸花

 

その後も晴れた日があれば狂ったようにフィールドへ行きマダラヤンマの尻を追いかける日々が続いた。

f:id:Kei8200:20191125134239j:image
f:id:Kei8200:20191125134242j:image

マダラヤンマの雄は捕まえられるようになったが雌は姿を見る事すらできなかった…

 

マダラヤンマ採集の帰り寄った川でナゴヤサナエを狙う事にした。胴長を履き川の中を歩きながら探した。ナゴヤサナエはホンサナエに似た飛び方で水面をすばしっこく飛ぶ。そして運良く1匹ネットインする事ができた。

f:id:Kei8200:20191125134353j:image

ゴヤサナエ雄

ゴヤサナエも絶滅危惧II類に指定されており希少なトンボだ。

 

結局今シーズンはマダラヤンマの雄は採集する事が出来ずに終わってしまった。来年はマダラヤンマとナゴヤサナエの雌を採集するのが初秋の目標になりそうだ。